2010,04,29, Thursday
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AliceがWanderlandから帰って来て貴族との婚約を断って、貴族の家が経営する商社の社員として就職を希望して海外に販路を広げる提案をし、船で大海へ出て行くエンディングは少女嗜好趣味の本来の原作を現代女性の共感を得ることが出来る形に納めて流石です。それに白の女王の城の回りの桜並木は如何に監督が日本好きで在るかをアピールして、日本マーケットの大きさを意識したビジネスセンスの高さです。案の定日本では記録的なヒットだったようですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=34 |
| 小言 | 10:58 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,25, Sunday
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=33 |
| 小言 | 10:08 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,24, Saturday
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=32 |
| 小言 | 08:56 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,22, Thursday
![]() ![]() カプレーゼはシャンパンに合わせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=31 |
| 小言 | 10:26 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,19, Monday
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところでどんなヘアースタイルが似合うかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=30 |
| 小言 | 12:39 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,18, Sunday
![]() ![]() 一番人気の食前酒はこのMAHARAJA Beerでした。そういえば、店内で見せる映画のDVDは「踊るマハラジャ」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=29 |
| 小言 | 11:20 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,17, Saturday
![]() ![]() 中央の美しいご婦人が公使の奥様ですが、私のお点前は美しい舞踊を観ているようだと誉めてくださいました。 ![]() 公使はきちんと茶碗の正面を確認して召し上がってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=28 |
| 小言 | 12:12 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,13, Tuesday
![]() ![]() このお菓子は箱根のお土産でちもとと言う老舗の最中です。「八里」と言う名前は馬子衆の鈴をかたどり、「箱根八里は馬でも越すが‥」からの命名だそうです。この二つの写真に関連は無いけれどなんとなく合うのでアップしました。
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=27 |
| 小言 | 11:29 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,12, Monday
御家流のご宗家にご紹介して、京都の松栄堂さんにお香のお稽古に通い始めた西の天然、西岡良子チャンが貝合わせのお道具の美しさに感動して、ネットで貝の制作をするお教室を調べたらなんと吉祥寺に見つかったから早速2泊3日で東京に行きますからご飯一緒に食べましょうとの誘いの電話。私の友人はこういう浮き世離れした人が多くて、ひな壇に飾るお雛様用のお菓子を買いに京都へ新幹線のグリーンで出かける、まるで斜陽の主人公のような深窓の令嬢(いつまでたっても)とか、美味しい中華御馳走するからパスポート持って来てとか、漫画の「少年アシベ」のお父さんのような天然揃いです。その人たちが私の母は破格と言っていたから母も相当?なんでしょう。私も少しはDNA入ってるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続き▽
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=26 |
| 小言 | 12:12 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2010,04,11, Sunday
![]() 鈴本演芸場前で記念撮影です。人数は3名と少なかったけれど、楽しむ事にトコトン貪欲な顔ぶれです ![]() ![]() 寄席は二時までと決めていた私たちは、飲み物を買って早速席につきます。林家正蔵師匠までの1時間半は計7名の噺家と漫才師、そして紙切り芸人など十分な内容でした。大御所になった正蔵師匠よりも、古株の金原馬の助や柳家喜多八師匠のほうが面白かった気がします。漫才師の昭和のいるこいるは高齢のコンビだけど、軽妙で若い人たちをも抱腹絶倒させるセンスは流石です。世界違うけど、勘三郎さんは歌舞伎座などの大舞台の他に、平成中村座の小屋を掛けたりして来たお客さんを如何に満足させるかに腐心する役者の鏡だけれど、落語はライブ芸なのだからメディアの露出が多くなればなるほど、後進のためにも原点である寄席のお客さんを大切にすべきでは?と思いました。 ![]() 食事はほど近い洋食の老舗「黒船亭」へ。そこで出会いました、3指に入る極ウマのビーフシチューに。私はデミグラ好きで美味しいビーフシチュウを食べさせてくれるなら、京都の上七軒まで出かけてますからウルサイですよ〜!その私が太鼓判押します!黒船亭のビーフシチューは最高!!鈴本ともうセットですね! お肉がお茶では喉を通らない私だけ昼からワイン飲んでますが‥ ![]() お母様の看病で急遽参加出来なくなったけれど本当は今日という日を一番楽しみにしていた原田さんのお母様に是非有名な小鯛焼をお見舞いに買って帰ろうと意見が一致して、花吹雪の上野公園を横切ります。この公園は染井吉野だけではなくて実に多くの種類の桜を鑑賞出来ます。咲く時期が少しづつズレているから長くお花見が楽しめるわけですね。そう言えばまだ開花宣言の前に国立博物館側では寒山桜が見事でした。 夢中で桜を撮影する背後から榊原さんが撮っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 榊原さんの本日の最後のお勧めは日比谷にあるシモンズギャラリーで行われる「レスティーノ」の体験でした。レスティーナとはシモンズベッドがパナソニックなどと共同開発した究極の贅沢な睡眠を追求したシステムで、人間の睡眠メカニズムを解明して脳に幸福感を生む世界初の魔法のベッドなのでした。空飛ぶ絨毯というのは在りますが、気分はまさに空飛ぶベッド!シングルで100萬円とお値段もゴージャスですが、良質な眠りが確保出来ればあらゆる疾病を回避出来るのだから、これを医療費と考えれば、この値段は決して非常識ではないと思う。それにマーケットに流通するうちに、価格も変ることでしょう。またダブルやキングサイズも開発されたら私も本気で考えます。(見栄張ってます) ![]() 続き▽
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=25 |
| 小言 | 09:48 PM | comments (x) | trackback (x) | |