2017,08,31, Thursday
![]() ![]() 司馬遼太郎さんの原作で面白くないわけありませんが、何が好きって岡田くんが石田三成やるっていうじゃないですか! いつも官兵衛やら知将をこなしております!出光佐三も良かったですね! 歴史物は常に勝者の目で描かれているように思います。明智光秀や石田三成は地元の人々によれば、人情厚く誠実な知将なのに、歴史物語の中では常に怜悧狡猾、もしくはシリアルキラー紛い ![]() ![]() 私は勝者、敗者の双方からの人物描写や史実を知りたい!だから司馬遼太郎のジャーナリスティックな視点に従って起こされた脚本を支持します ![]() 終われば品川駅前の「Singapore Republic」という海鮮物が美味しいレストランでお食事!近くに岐阜料理がないもので・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1207 |
| 小言 | 05:57 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,28, Monday
![]() コースの中に少々不穏な雰囲気を醸し出す演出があるので、写真も危険なクローム仕上げに! ![]() メニューもシェフの努力が垣間見られます。 ちょっと肩に力が入っていますが、フロア担当の女の子が誇らしげに説明するのは愛らしい ![]() ![]() シャンパンからスタートして、料理に合わせたワインをソムリエと相談してグラスで出してもらいました。 ![]() 一つ一つ凝った名前がついて、フォアグラやキャビア、トリュフなどの高級食材を惜しみなく使っていますから間違いなく美味しい ![]() ![]() ![]() 途中凝った演出があると言いましたが、ステーキに使うナイフをケースから選ばせてくれるのです。 女性なら、コスチュームやルージュの色、ネイルなどとのコーディネートもありますからこういうサービスは嬉しいはずです ![]() ![]() ![]() お食事が済んで向かうバーには今年のスコッチウィスキーコンテスト@英国で世界一の評価を受けたichiroがあり、早速オンザロックスで ![]() モヒートも、ベリーニも美味しくて、調子に乗って銀座で三指に入る美味しいカツサンドをお土産用にオーダーしました。 誰のためですって?もちろんSolaの朝ごはんでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1206 |
| 小言 | 11:57 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,27, Sunday
![]() 1時開場ということなので、正午に池袋パルコ内銀座三笠会館で洋食ランチをいただくことにしました。 ![]() なんと申しましても、此のレストランの自慢はハンバーグステーキとデザートのカスタードプリン ![]() もちろん王道行きます ![]() ![]() ![]() 外は熱暑 ![]() ![]() 駅から遠くはない劇場ですが、食後の散歩がてらもままならず タクシーで向かいます。 下北あたりにある小劇場のような風情の外観。 入ってもなかなか・・。 ![]() 此のイケメンが井田さん。劇中ではお医者様で公害病の研究者の役でした。 インテリの老け役だから、オールバックの髪型に茶系のいかにも昭和の背広姿。 クールな研究者が、主人公の小説家や取り巻く人情深い人々と触れて徐々にいいえ急激に涙もろいいい人になっていく・・難しい役どころでした。 キャスティングはそれぞれとても魅力的!戦後の奇跡的復興とともに歪んだ社会問題、水俣病を始めとする公害病という不幸。 急激な発展と変革の嵐の中でも、変わらない下町の名も無い市井の人々が温かい!!! 主人公の多々良聡一の若年性アルツハイマーの発症と限りなく優しい彼ら ![]() 奇跡を信じたくなるいいお芝居でした。 シナリオと演出は小田竜世さんでした。 ![]() 感動の涙と熱暑由来の汗で脱水症状! Solaの水分補給はこれしかない! キリッと冷えたシャンパンです。 結局また三笠会館へ戻って喉を潤して、さあ新宿御苑近くに参ります。 最高級の薬膳中華をいただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1205 |
| 小言 | 06:31 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,22, Tuesday
![]() 私たちはこの度、真っ白なオクスフォード地のシャツに絞りの加工をしつつ本藍で染めるつもりです。 ![]() 本藍の葉です。熟成しないと浅いとても品の良い色に染まるようです。 ちなみにSolaはこちらの本店で、此の体験の後シルクの大判ストールを購入しましたが、美しい! ![]() 本日の先生のお一人! 外国人が来れば、テクニカルタームで流暢に説明していました。 2020に向けて英語国民が押し寄せても安心ね! ![]() 使用するオクスフォードシャツはこちらで購入します。 全て込みの料金なので。 ![]() これ使います!と示す3人 ![]() ![]() 藍染のエプロンや長い手袋、靴カバーなど完璧にガードしています。 なぜなら、藍はつくと染まって落ちないのです。 で、こんな格好で作業します!のアピール ![]() ![]() こちらが、白シャツをつける予定の藍の甕。 落語の紺屋高尾の甕はこんな小さかったのですかね? ちなみに高尾考案の「瓶覗」という色は浅いブルーのようです。 生葉でシルク染めたのに近いかもしれませんね ![]() ![]() カメラ目線ですが、ちゃんと仕事はしています。 ![]() 合間をみて、ランチの店の予約確認しています。 ほとんどツアコン ![]() ![]() 見てください! 素晴らしい出来栄えと、 達成感に満ちた面々を! ![]() 今半で美味しいすき焼きを食べて解散! Solaは本店でストール購入してから、まだまだ浅草をぶらぶら ![]() 浅草橋のギャラリーに寄って森村泰昌さんの個展を鑑賞して、一服です。 相場るい児さんのお茶碗でお抹茶をいただきます。 今日も充実してる! 幸せ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1204 |
| 小言 | 04:37 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,20, Sunday
![]() いきなり水木ワールドが来たかと思ったら、源信の「往生要集」やら、南宋時代の「六道絵」、自殺した8代目市川團十郎の死絵など、背筋凍ることはないけれども 品良く怖い地獄絵巻が続きます。 圓朝さんの怪談聞いた方が体温下がりますね。 でも来場者はさすが多かったです。若いカップルもお化け屋敷と間違えて入った?? ![]() で、会場を出たら三越本店へ。 呉服売り場でお買い物してお得意様用カフェでコーヒーブレイク ![]() なんだかやたらにこの辺り浴衣の若いカップルが多いと思ったら、COREDOで浴衣特典の多くのイベントやサービスを9月24日までやっているからのようです。 200種類のメキシカンテキーラのお店やら、和のテイストにこだわらない多くの店が協賛しているようで、日本橋賑やかです ![]() COREDOのカニ料理専門店でカニづくしします。 イベントに参加していないから、静か! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1203 |
| 小言 | 04:09 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,19, Saturday
![]() 自分では数えておりませんでしたが、主催団体がエクセルで管理しているということで、4回目のご褒美に紫色と白に染めわけた粋な風呂敷をくださったので意識しました。 シリアルキラー映画が好きだったり失礼ながら共通点の多い松也師匠は、浄瑠璃のこんな時の表情と破顔の笑顔に見えるやんちゃな子供っぽさの落差が激しく、ファンの多い人です。ただSolaだけには童顔とか、やんちゃとか言われたくないと宣っております。 ![]() ![]() 今晩の演目は・・創作浄瑠璃「広島咲希望花カンナ」と古典「生写朝顔話」の2作。 特に一作目の創作は・・ご自身が広島ご出身で幼くして被爆したお父様を原爆症で亡くした悲しみを知るお師匠が、終戦の8月に演奏するのです。 お師匠曰くこの作品を作ろうと思ったきっかけは、広島の原爆資料館にある被爆当時の広島の写真の中に「被曝後75年は草木も咲かない広島の焦土に、たった1ヶ月半でカンナの花が咲きました。広島の人々は此れをみて希望の光が見えて、復興に携わったのでしょう」と添えられたカンナの写真があって、白黒であるにもかかわらず直感的にこれは南米原産の真っ赤なカンナに違いないと悟ったようです。 ![]() その後も被爆者の方から直接お話を伺って、心打たれ、カンナを主題にした話を作ることになさったそうな・・。 師匠と必殺!切り絵人百鬼丸さんの間にある大きなカンナの鉢植えはお師匠自ら会場に抱えて搬入なさったとか・・思い入れの深さと大きさ感じませんか? ![]() 必殺!百鬼丸降臨! 此の方も来月でお師匠とのコラボも1年になるそうで・・。 10月は米シカゴで1ヶ月かけて領事館にて個展、 11月からは活動拠点をNYにして。時々日本に帰国するスタイルにするようです。 自信家だし、コズモポリタンな性格だからNY!良いと思います ![]() ![]() 三味線を弾きたいという坊やに指導する松也師匠! ところで古典「生写朝顔話〜宿屋の段」は例によって色っぽかった! 前回の奥庭狐火の八重垣にせよ、追う恋に悶える女性を歌うと この人 ![]() 完璧に女になります。 見習いたい!
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1202 |
| 小言 | 01:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,18, Friday
![]() 本日はバースデイディナー2回目。いつもマルゴーやオーパスを事前にお預けして、馬渡オーナーシェフのおまかせコースを楽しみます。 今年も美味しかった! はい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1201 |
| 小言 | 12:53 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,12, Saturday
![]() ハートだと思ったら、いちごだったんですね!夏になぜだ!! ![]() 今日は私の誕生日! 毎年この日は松濤のフレンチChez Matsuoさんでお食事いただくので、近くの文化村ミュージアムでそれはまた大好きなボスやマルグリットの絵画展を鑑賞します。 パティオにあるドゥマーゴのテラス席から見上げた空だって、ほらまるでマルグリット ![]() ![]() 大好きなヒエロニムス・ボスの堕落のタライに身を浸かる誕生日 ![]() 「トゥヌグダルスの幻視」というボスの作品で構成した撮影スポットでした。 フランドル美術の傑作です。アイルランドの騎士トゥフダルスが3日間の仮死状態に陥っている間に天使によって天国地獄に導かれて、恐ろしい懲罰を見せられて 目覚め悔悛したという逸話に取材しています。 15世紀から約500年のベルギー絵画の流れは、タイトル通り奇想です。 ややグロテスクで思い切り好みの象徴主義のクノップフ、ロップス、アンソールから20世紀のシュルレアリスム、グリッド、デルヴォー、ヤンファーヴル。 そして会場でも一際滑稽とグロで人を集めていたオブジェはコーベルスの逆さ吊りの骸骨の頭でドラムを叩くもの。 ベルギー芸術の深さは、数多くの戦地となってきたがための常に死の表象が絶えない所にあるのかも・・。 しかし、誕生日にこのような美術展を見に来るSolaも奇想かも?? ![]() さてChez Matsuoさんに到着しました。 松尾オーナーシェフからシャンパンのプレゼントいただきました。 これから素晴らしいフレンチコースが始まります。 もちろん最後にエントランスで、マエストロ・松尾のアルチンボルド四季写しの撮影もお約束ですよ! 今年も最高の誕生日でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1200 |
| 小言 | 10:15 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,05, Saturday
![]() 戦国の世は群雄割拠の権謀術数、大名のキャラが立って面白い! 日本人も環境変わると当意即妙に危ない橋も渡るし、横並びを嫌って戦術いでたちの唯一無二を競うのです! ![]() 井伊の赤備えなんて最高クールですよね! 真田と井伊の赤備えの戦場は・・考えただけで興奮します。 ![]() ![]() 本多忠勝の具足なんて、アバンギャルドでクールな秋冬物! Black&Gold! 今秋は赤揃えが世界的に流行るらしいから、 逆ついてこれで生きましょうか ![]() ![]() 謀殺された直親が吹いていた笛。 名手でしたよね! これから出す写真は会場で撮影許可されたものです。 ![]() ![]() ![]() 今日は歴史物の企画展を鑑賞しましたから、和食! 銀座の「ささ花」さんです。 神出鬼没のSolaでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1199 |
| 小言 | 01:20 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,08,04, Friday
![]() 東麻布商店街という、こう言ったら申し訳ないけどちょっと盛り上がりに欠ける?途中下車の旅にでも出て来そうな街並みにポツンとアーリーアメリカン風手作り感満載のカレー専門店があります。 前から気になってはいたので、入ってみることにしました。 お昼時に一人もお客さんがないから恐々ですが、入っても誰も出てこないし、客が奥まで行って注文聞きに来てくださいという始末。 ただし私がこの店のルールを知らなかったために起こった不便で、呼び鈴とアメリカの雑貨屋で売ってそうなコップが積み上げられた脇には 氷の入ったウォーターサーバーポットも用意されてセルフなのでした。 ![]() チキンカレーが人気のようなのでそれを頼んで、トッピングはメンチカツ(もう一つの選択はクリームコロッケでした)サラダがついて、コーヒーはなさそうだったので最初から外で飲むつもりで注文せず。 脱サラ数十年みたいな愛想はないけど人の良さそうな主人が運んでくれました。カレーは時間をかけて煮込んだようで野菜の具は完全に溶けて形を確認することはできません。 余計なことですが、経営大丈夫? まあ高輪にも当店は水を出しませんと宣言する変わったカレー屋があって潰れず長く続いていますから、多様性の街港区ならいいのかな〜??
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1198 |
| 小言 | 09:38 PM | comments (x) | trackback (x) | |