2017,09,30, Saturday
![]() 東京藝術大学美術館はいつも何かしら面白いことしてくれます。 前回はブリューゲル ![]() 偏差値高い藝大の学生諸君、劣化した文化財やすでに戦争や天災などで失った至宝の数々を、ITデジタル技術と皆さんの類稀な想像力で蘇らせていただきたい! 「保存」と「公開」の両立が求められる文化財をクローンという考え方で再生することはミッションと取り組むみなさんを私たちは誇りに思います! ![]() 日本においては東大寺金堂壁画・釈迦三尊像の再現・復元、北朝鮮の高句麗古墳群 江西大墓、中国はあの敦煌莫高窟 第57窟の再現に新疆ウイグル自治区のキジル石窟航海者窟 壁画復元、タジキスタン ペンジケント遺跡 発掘区Ⅵ広間1、ミャンマー バカン遺跡壁画の再現に、アフガニスタン バーミヤン東大仏 天井壁画再現など偉業のオンパレード!見事です。バーミヤンの天井復元では先に藝大美術館ですでに拝見しており、その鮮やかなラピズラリーの青や遠くギリシャの影響という元はゼウスと言われる風神雷神図や馬車の描写で判明しています。 帰り道で、それこそゼウスが降臨しそうな空に遭遇 ![]() 幸せ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1221 |
| 小言 | 07:30 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,29, Friday
![]() ![]() ![]() プラチナ通りからタクシーで移動。 友人との会食の場は十番の七尾さんです。 先日女将の勝子さんのお誕生日にロマネコンティの樽で仕込んだ希少な赤ワインを差し上げたので、まずそのお礼を言って頂きました。 香り良いワインでますますお元気にお店も続けてくださいという、Solaの思いを込めたプレゼントでした。 よく喋って喉が渇いたので、生をいただきます。 ![]() 十代から知っている女の子が、もうすっかり大人の女性になって厨房を任されています。 女将曰く、とっても優秀だそうで、そう聞くと身内でもないのに嬉しいSolaです。 出されたお料理はお任せの季節料理ですが、美味しかった! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1220 |
| 小言 | 06:46 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,26, Tuesday
![]() 麻布十番の人気店、和食の七尾さんの女将勝子さんのお誕生日に当たる本日、今年の5月に喜寿を迎えたバー備前のご主人であり勝子さんのご主人の譲さんも お祝いしちゃいましょうという、狩野さんらしい発想です。 七尾の営業が終わって、備前で待つご夫婦のファンたちに勝子さんが合流。勝子さんはいつもこの安定した笑顔が魅力! 備前は美術品収集家の譲さんのご趣味の現代アートに囲まれた心地よい空間で、やはり譲さんのお人柄のファンが集まる名店です。 ![]() 世界ツアーから凱旋帰国したばかりのアーティストによるコンサートもあり・・ ![]() ![]() Solaは今年ゲットした赤揃えのニーハイブーツをはき・・ 実は長いマキシベストの下はレザーのマイクロミニです ![]() ![]() 女性だけの記念撮影! もちろんお店に溢れるばかりのメンズもおられました。 勝子さん、譲さん、おめでとうございます〜 ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1219 |
| 小言 | 11:57 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,24, Sunday
![]() ブラックで締めて着物着て今日もお出かけ ![]() ![]() まずは車で銀座へ。新栄珠美さんプロデュースのお茶会に参加するため「茶・銀座」に向かいます。 天井から陽光の差し込むモダンな茶室ではまず主催者のご挨拶。 アクセサリーデザイナーの彼女のいでたちは、アイスブルーのパイソン柄のボルームあるスカートにアクセサリーの映える黒いトップ。 そしてスカートに溶け込むキラキラしてボリューミーなブレスレットが素敵でした。 ![]() 今日供されるお茶拝見しました。 3種類のお茶でしたが、これだけクヲリティが良いと、十分三煎でいただけますね。 ![]() ![]() ![]() お菓子も3種用意されて、お運びは珠美さん自らこの笑顔で ![]() ![]() ![]() 特設立礼席で、遠州流の人のお点前も。 こちらは勿論お抹茶です。 Solaも最後に珠美さんのために点茶しました。 その模様はインスタやFBで公開されて、皆様に観ていただいたようです。 このブログ、動画載せにくいんですよね ![]() 残念 ![]() ![]() お茶会の後銀座をブラブラ。 松栄堂でお香を買って、飲み方にうるさい老舗のコーヒー専門店でマンデリンを飲んで少し休息します。 そして次の目的地築地へ。 ここのところ毎月通う野澤松也師匠の浄瑠璃ライブに向かいます。 今日の着物、ドレスコードがキラキラのお茶会に合わせたので着物の各所に蛙や蛇や蜥蜴のブローチつけてるし、驚かれるかも ![]() 演目は2つ。両方とも師匠の創作で「足洗ひ屋敷」に「役者演閻魔大王」。 新曲「足洗ひ屋敷」には母子の情愛を、閻魔様にはもうこれ狙いのファンもいて抱腹絶倒でした。 ![]() 今日は特別、最前列はアジア人の留学生が占めて熱心に鑑賞後は、師匠による太棹教室。 日本では大学院で勉強したり、企業の研究所に就職が決まっているような優秀なメンバーで、これからのアセアンを背負って立つかもしれない。 将来日経あたりのインタビューで、ご趣味は?なんて聞かれて「太棹です」なんてね ![]() ![]() ![]() 来月から訪米してしばらく帰国しない百鬼丸さんの切り絵ライブも! ![]() 帰りはコリドー街でシャンパン ![]() とてもカルチャーな一日に乾杯 ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1218 |
| 小言 | 10:23 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,23, Saturday
![]() 研究熱心な二人の天才は、一枚のタブロー仕上げるまでにどれだけ習作を重ねたことか? 人間復活を訴えて世界に広まったイタリア・ルネッサンスのこの両巨頭の共通点でもあります。 だからこの展覧会の面白さの一つは、観客を真っ二つに分けること ![]() 言うならば、ビッグネームで惹かれてくる人たちとSolaのようなマニアです。 この二人、解剖にまで立ち会って臓器の仕組みから骨格、筋肉のつき方まで学者さながらにデッサンして研究を重ねていました。 ![]() 彩色された二人の作品の展示は少なく、弟子たちがデッサンに基づいて、あるいは完成されたマスターピースに基づいて複写したものが多いような気がします。 何れにしても企画の趣旨に従えば、それで十分! 理解できるまで対象に食いつき、目を凝らし、腑分けにまで立ち会って本質を見極めようとする真摯な芸術家としての姿勢に打たれました。 この彫像もミケランジェロの完璧主義を表す曰く付き。 左ほほについた傷が気に入らず、存命中は制作を途中で放棄。 ![]() 17世紀の彫刻家によって完成された「ジュスティニアーニのキリスト」 こういう人だから歴史に残る! 予定調和や空気読んで大勢に流される脳死状態の売り絵作家だったら私たち、時代を隔ててこんなに魅了されるわけがないもの ![]() 展覧会は明日で終了 ![]() ここでもSolaは滑り込みセーフでした ![]() ![]() 今夜のディナーはパティオにあるグリル・うかい ![]() 都内支店全部試して美味しいとSola太鼓判 ![]() まずはシャンパン。見てください ![]() ![]() ![]() 隣接するミクニもよく行きますが、ここは必ず展覧会とのコラボディナーを企画しますね。 ウカイはこの度ひねり効かせてやってくれました! なんとミケランジェロが日々愛飲していたワイン(もちろん16世紀のヴィンテージではありませんが)を出してくれたのです。 ![]() こういう配慮嬉しいですよね! もちろんシェフの想いをコラボディナー、前菜からデザートまで通しで表現されるのも毎回新鮮な出会いではあるけれども、 このようにパーツで出されると、会話で膨らみを持たせたいとより強く思うものですから。 私はファッションもデザイナーの世界観をそのままオススメのまま取り入れるのは苦手で、やはり芯は自分にあってSolaの世界にようこそ! とアレンジして加えるのが好き ![]() ![]() まあこれも好みの問題。 ブログとは日記ですから、勝手なこと言います。 しかし今晩も美味しかった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1217 |
| 小言 | 07:47 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,17, Sunday
![]() シャンパン出す店ないんですよね〜 ![]() 結局帰ってきました。 この週末もよく動きました ![]() Sola偉い ![]() シャンパンはご褒美です ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1216 |
| 小言 | 08:49 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,16, Saturday
![]() 今朝は早くから、打ち合わせの連続! 全てこなして素敵な会食の場へ向かいました。 新丸ビルのSaltです。 メンバーは高名な医学博士の渋谷先生と、JANZ理事の元NZ大使高橋さん、同じく理事の比嘉さんです。 お店で一番良いテーブルを用意してくれました。 ![]() 来年創立90周年を迎えるJANZの人気イベントの今後についてのご相談や、諸々・・。 美味しいお料理が運ばれる度に変わるワインを楽しみながら、話題は尽きません。 ![]() 幸せですね〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1215 |
| 小言 | 02:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,14, Thursday
![]() ![]() これからが楽しみです。 そしてお師匠の最初の演目「猫の災難」はもう、最高! 堪え性のない主人公が好きですね〜 それにしても相変わらずお師匠の喉を鳴らして飲む所作の素晴らしさ!この至芸のおかげで、また冷酒が頂きたくなり腰が落ち着きません ![]() しかしながら、「猫の災難」とは絶妙なタイトル! 「迷惑だにゃ〜 ![]() ゲストの宮田陽・昇さんの漫才も最高! 追いかけようかしら〜ん ![]() トリの「浜野矩随」では笑い、泣かされました。 竜楽さん、油が乗り切ってる!素晴らしい!! ![]() 終演後は銀座のおばんざいが美味しいお店に移動します。 もう芸に殺されるかと思うほど、喉が渇いていたから このシャンパングラスの琥珀色は五臓六腑に染み渡ります ![]() ![]() 落語談義に大輪の花が咲き、次回10月10日の独演会もご一緒にと硬い約束! イタリア旅行のご予定の入っている中尾さんには、11月に同じ店でイタリアリポートをお願いすることになりました ![]() ![]() 10月10日の独演会には牧野健太郎さんがゲストとしてご登場です。 「くしゃみ講釈」と「徂徠豆腐」のはざまの浮世絵談義、さてさてどのようなご趣向で望まれるか・・ 今からワクワクです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1214 |
| 小言 | 12:09 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,13, Wednesday
![]() まだ訪れたことのない、美味しいイタリアンでした。とりあえずシャンパンは皆さんご理解くださっているので、嬉しい ![]() ![]() Solaの席はオープンキッチンが見渡せる最高のポジションです。 ご招待者、私を理解してくださっています!こういうご配慮も嬉しいですよね! 働くスタッフがみんな幸せそうで、きびきびしたイタリア語を話し、気持ちがいい!! ![]() グラスで出してくれるワインも充実しています。 もちろんお料理が変わるたびにソムリエと相談して決めさせていただきました。 ![]() お料理はどれも美味しく、お話も楽しいので時々撮影を忘れてしまいます。 イノシシのサルシッチャがとても美味しかったのに(ワインとの組み合わせが絶妙でした)撮影失念しました。 味蕾と鼻腔に味わいと香りはしっかりと記憶しておりますが・・。 ![]() 新しい贔屓リストに加えます! ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1213 |
| 小言 | 10:20 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,09,10, Sunday
![]() 試写会に招待されてこの映画を観た業界人の知り合いから「観ているうちに貴方を思い出した」と言われて気になっていました。 「ヨコハマメリー」の中村高寛監督と、「私立探偵濱マイク」の監督、林海象さんがプロデューサーと聞けば、胸突き刺されること覚悟で参ります。 主人公のヘンリ・ミトワは京都の妙心寺派天龍寺において、青い目の禅僧として、日本文化への深い理解や愛情が茶陶作りや画業、執筆など多岐に渡って才能を開花させ人気をはくしていました。 ドイツ系アメリカ人の映画配給マネージャーとしてハリウッド映画(チャップリン作品も)を世界に興行させて大成功した父親と、新橋芸者の美貌の母の間に生まれて 豊かに育つも、太平洋戦争によって数奇な運命を辿ったヘンリ・ミトワの一代記。 逸脱と覚醒、そして変容の人生は副題にあるように「粋人か?変人か?」との評価にふさわしいと思う。 ドキュメンタリーってあそこまで描くの?と正直驚きました。 ![]() 何とも不思議な感触を残して映画館を離れました。 そこでちょっと事件でも起きそうな路地にある一軒家のバルで、今夜はタパスとスペインワインを堪能します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| http://www.sola-arai.com/blognplus/index.php?e=1212 |
| 小言 | 02:48 PM | comments (x) | trackback (x) | |